シェアハウス騒音対策6つ〜隣の人に迷惑をかけないために〜
投稿日:2014年08月27日(水)
シェアハウスに住み始めてみたものの、想像以上に騒音がうるさくて困っていませんか?
壁の薄いシェアハウスでは、隣の部屋の人が化粧水をシュッっとする音すら聞こえてくることもあります。そして、テレビ、洗濯機、携帯、目覚まし、ドライヤー、入浴、料理、いろんな音が耳障りに聞こえるかもしれません。壁が薄くて、うるさくて眠れない、ストレスになるけれど直接は言いづらい、などの理由で早くも転居を考えるくらいなら、ちょっとした騒音対策を試してみてはいかがでしょう。
①他の住居人の生活サイクルを把握する
自分の生活サイクルと他の住居人の生活サイクルを比べてみましょう。自分だけ他の人と生活サイクルが違うようであれば、自分が寝たい時間にまわりがうるさいのは仕方ないかもしれません。ある程度、融通が利くのであれば、静かになる時間を探してみてはどうでしょう。
②他の住居人とのコミュニケーション
他の住居人と話してみると、騒音に困っているのは自分だけではないことも。1人がうるさくて大多数の人が迷惑している場合は、騒音を出している人に「皆が困っているから」と説得しやすいです。
③自分で騒音を遮る
耳栓やイヤホンで音楽でも聞くようにして、騒音を自分で遮る手もあります。なぜここまでしないといけないんだろうと思うかもしれませんが、他人との不和を生まない一番手っ取り早い方法です。
④考え方を変える
1人暮らしが長いと、他の住居人と生活音が騒音に聞こえるかもしれませんが、自分の許容範囲が狭すぎることはないですか?家族で生活していたら、程度はまちまちですが、同じような生活音はそれなりに発生するはず。いちいち気にしていたらストレスが溜まる一方です。度を超えた騒音に対するアクションは必要かもしれませんが、神経質すぎる自分が他人から見たときに問題になってしまうことも。シェアハウスに住む以上はゆるく構えることも大切です。
⑤慣れる
最初は気になる騒音も、意外に時がたてば慣れてどうでもよくなってしまうことも。シェアハウスであろうとなかろうと、新しい場所で初めての人との生活にストレスはつきものです。人間にはそれなりに適応能力が備わっていて、慣れてしまえば問題ではなくなります。
⑥管理人・大家に相談
自分で解決できない場合は管理人や大家さんに相談しましょう。困っているのが自分だけという時は、なかなか難しいですが、ルールを作り、うるさい人に注意してもらって、解決できるかもしれません。管理人や大家さんも多数の入居者が出て行ってしまうのは困るでしょうから、多くの人が居心地の良く住めるようにお願いしてみましょう。
まとめ
人によって居心地の良い音、耳障りな音、感じ方が違うため、自分はよいと思ってしていることが、他の人にはストレスになることもあります。まずは、自分が他人に迷惑をかけていないかを再確認した上で、他人が出す騒音を自分の許容範囲内にできないか探ってみましょう。管理人・大家さんに相談しても解決できなければ転居も必要ですが、シェアハウスで自分の許容範囲を広げることで、自己の成長にもつなげられたら素敵ですね。