共有することで新しい豊かさを生み出すこと

blog
  1. Home
  2. blog
  3. 共有することで新しい豊かさを生み出すこと
僕がシェアハウスに住んで一番人生の糧となった学びは「シェア」というのは、決まったモノを分け合うことではなくて、「共有することで新しい豊かさを生み出すことなんだ」ということでした   「同じごはんも1人で食べるより、みんなで食べた方が何倍も美味しい」 「日常のささいなひとコマで、「その解釈すごいなー」「その姿勢いいなー」「そんな楽しみ方あるんだー」って発見の連続だったり」 「自分にとって当たり前の知識やスキルで手助けしてあげただけなのに、すごく喜んでくれたり、ありがとうと言ってもらえたり、そんなひと言で自分を誇らしいと思えたり」 「近い距離で時間や空間を共有したからこそ、お互いを深く知る理解者となって一生の仲になったり」 「血がつながってなくてもこんな家族みたいな関係ってつくれるんだって人とのつきあいを楽観的に考えられるようになったり」   1人暮らしではとても得られないたくさんのプライスレスなコトをもらって、僕個人の人生をものすごく豊かにしてくれました   シェアハウスでの濃密な日常の中で、いろんな出来事が巻き起こって、自分のちっぽけさもよく実感できたし、だからこそ人を許すことができるようになって、そもそもイライラしない日常になったし、カンペキじゃないからこそ楽しいって思えるようになったし、この先の人とのつきあい方が思い切り変わったと思います   自分自身が体験して心から感謝してることなので、一生の仕事にしたいと思って会社をつくったし、今取り組み続けてることが楽しくて仕方ないし、胸を張ってお勧めできる価値を仕事として研究できている日常が幸せでなりません♪(´▽`)