起業家シェアハウスの活用方法のご紹介です

Fespa 京都/x-garden桜台/blog
  1. Home
  2. Fespa 京都
  3. 起業家シェアハウスの活用方法のご紹介です
起業家シェアハウスは、モチベーションの高い入居者同士が互いの知識やスキル、経験をシェアしあって、視野を拡げ合い、成長速度を高めることによって目標を達成したり、達成するまでの日々の挑戦を楽しむための目的特化型コンセプトシェアハウスです。   年齢層は10代から60代と大変幅広く、世代が違うからこそ経験や視点も異なるため、「自分と違った見方のできる存在から自分にない視点を吸収する」点ではとても良い環境です。 (京都は家族向けアパートメントがあるため、さらに子どもたちもいらっしゃいます)   【東京】 https://irodorifactory.com/nerima/   【京都】 https://irodorifactory.com/kyoto/   属性も ★起業の道のメリット・デメリットを知ってからより良い就職活動をしたい大学生 ★在学中に起業したい大学生 ★将来起業するために幅広く、深く情報収集したい会社員 ★副業解禁に合わせて立ち上げ予定の会社員 ★経営の視点を吸収して企業の中でより大きな仕事をしたい会社員 ★起業済みで軌道に乗せるべく全力で奮闘中の起業家 ★軌道に乗って、お金と時間と仕事の楽しさのバランスを整えて、自分らしい自由なワークスタイルを追究している起業家 ★社会変革のために規模の大きな事業に挑戦している起業家 ★自分の積み上げてきた経験を若手に授けることを第2の生きがいとされているベテラン起業家 などなど、大変様々です。   起業家シェアハウスは「起業しなければいけない」という場ではなく、「起業している方が上」「収入が高い方が上」といった価値観もありません。 『一度きりの人生を豊かに楽しみきる』という共通の価値観の中で、自分に合った手段として、起業を選ぶ方も会社員を選ぶ方もいらっしゃいます。 形はどちらにしても、心から実現したいと思える目標を掲げて、それに対する日々の挑戦を楽しみ、その結果目標を実現させていく、各自に合った心地よいライフスタイルを確立して頂きたいと考えています。   「自分になんて無理」と無意識に自分にフタをしてしまいがちな日本の現代社会の中で、実際に挑戦をしている人、達成している人と交流することで「自分にもできるかもしれない」「まずはやってみよう」と発想できるようになります。 「できるかもしれない」と発想できれば「ではどうやったらできるかを考えて動いてみよう」とアクションできるようになります。 アクションできれば「それなら次はこうやってみたらどうかな」と周囲からアドバイスを収集できて、さらに改善し続け、目標を実現できるようになっていきます。   会社員であっても、起業家であっても、この「目標を設定して、どうやったらできるかを考え抜き、小さなアクションを積み重ねて、最後に達成する」のサイクルを楽しめるようになること、実現できることを体験することがとても重要です。 オンラインのコミュニケーションツールやオフラインの共用ラウンジを活用して、積極的にコミュニケーションすることで、理解者や協力者、意外なヒントを収集しやすい環境ですので、ぜひご活用ください。   同じ環境の中でも、受け身で待ち続けるのではなく、望むコトを思考して、得られるように環境に働きかけることがとても重要です。 こちらの記事では、起業家シェアハウスの備える様々なリソースをどのように活用すればよいのか、お勧めな活用方法をご紹介させて頂きます。   ★自己紹介★ 入居してまず実施した方がよいことが自己紹介です。 どんな経歴や経験を持っているのか、今はどんな活動をしているのか、将来どんなことをしたいのか、仕事以外で熱中しているもの、趣味、出身、などなど、できる限り自己開示することで「実は同じエリアに興味持っていてぜひ情報交換しましょう」など周囲とつながりやすくなります。 「たしかあの人はこれをやりたいって言ってたな。もしかしたら役に立つかもしれないから知らせてみよう」といったように、自分のことを知っておいてもらえば、その後何かあった時にも情報が集まってくるようになります。 自己紹介は入居者グループ『チエノワ』内の自己紹介専用スレッドと、現役入居者が日常的にコミュニケーションしているグループスレッド『Family』の両方で行うと、より多くの方に届いてお勧めです。   ★相談投稿やニュース共有★ 入居者グループ『チエノワ』にはベテラン経営者のメンター陣、東京と京都の起業家シェアハウスOB&現役入居者が200名以上参加しています。 こちらで相談投稿をすると「自分の時はこうやってみたよ」「最近はこんな手段もあるみたいですよ」などなど幅広いヒントを収集することができます。 「こんな質問で投稿したら申し訳ない」とアクションできない方が多いのですが、どんな起業家だって最初はゼロからスタートです。 さらけ出してどんどんアクションして、どんどん成長の糧を吸収して早く成長することが重要です。 起業家シェアハウスのみなさんはそういうことを理解されていて、積極性のある方を評価する環境ですので、遠慮なく活用してみてください。 相談投稿をする時は背景やどこまでは調べてわかっていて、どこが聞きたいポイントなのか、できる限り具体的に書く程みなさんも回答しやすくなるので意識してみましょう。 もちろん同じ相談を現役入居者が参加している『Family』に投稿するのも大歓迎です。 その他にも、みなさんが興味ありそうなニュースをシェアするとか、「この技術をこんな風に応用できたら面白いと思いました。他にも応用パターンがあったら教えてください」みたいにディスカッションにするのも大歓迎です。 投げ掛けてみると意外なアイデアが集まって学びが深まったり、「そこに興味があるならこんな人を紹介しましょうか」とつながりが拡がっていくのでとてもお勧めです。   ★事業立ち上げ座談会Movie★ 起業前の方にとって、起業の時にどんなことが起きるのか、どうやって乗り越えるのか、具体的なケーススタディを知っておきたいことと思います。 事業立ち上げ座談会は、起業家シェアハウスOBに頼み込んでご自身の事業をゼロから立ち上げた際の苦労やトラブルを赤裸々に語って頂いたイベントです。 オンライン開催でしたのでレコーディングして下記リンク先から見れるようにしていますので様々なケーススタディから様々な事業の立ち上げ方を学びましょう。 (こちらのリンクは起業家シェアハウス入居者のみ開くことができます) https://www.facebook.com/groups/265445106899293/permalink/3763210753789360   ★プレゼンフィードバック★ 企画書の質を高めるために入居者に呼び掛けてプレゼンさせてもらい、様々なフィードバックをもらうのもとてもお勧めです。 自分と違った視点や経験をもっている入居者に聞いてもらうことで、自分で気づけなかった穴を教えてもらえたり、魅力が膨らむヒントをもらえたりします。 短時間で企画書の質を上げるのにとても有効です。 参加者も人の企画書をやプレゼンの仕方、その場のディスカッションから学ぶこともとても多いです。 『Family』で「XXXのテーマの企画書をブラッシュアップしたくて明日21時からセミナールームでプレゼンするので、ご協力頂ける方はプレゼンを聞いて気づくことをフィードバック頂けないでしょうか」のようにアナウンスすれば、興味のある方や学びたい方が参加してくれます。   ★共用スペース(ラウンジ、セミナールーム、京都はコワーキングスペース)★ 共用スペースにPCを持ってきてお仕事をされるのも大歓迎です。 個室、ラウンジ、セミナールームの中でその時の気分に合わせてワークスペースを選べるのも起業家シェアハウスの良いところです。 共用スペースで仕事をしたり、ごはんを食べたり、一杯飲んでたりする中で、他の入居者がやってきて雑談が始まって、雑談から徐々に仲良くなったり、深い相談をできるようになったり、関係性が深まりやすいのはリアルな場だったりします。 ぜひ意識的に共用スペースで過ごす時間をつくって、積極的に話しかけることを楽しんでみてください。 起業家シェアハウスですから初対面でも「どんなお仕事をされてるんですか?」から入るとすぐに話が広がっていきます。 雑談や世間話から生まれるひょんなひと言が大きなヒントになることは本当に多いので、ぜひ積極的にお楽しみください。   ★イベント★ 起業家シェアハウスでは、勉強会や交流会など様々なイベントが発生します。 どれも自由参加ですので、自分にとって必要だと思ったらぜひ参加してみてください。 普段の雑談よりも、イベントの方が話が深まりやすいので、とてもお勧めですし、多くの参加者と交流できる機会になったりします。 イベント情報は『チエノワ』や『Family』に流れてきますので、詳細を見てみて参加したい時は参加表明ください。 (参加表明はとても重要で、みなさんが表明しないでいると「このイベントは人数が少ないからやめておこう」と参加者が集まりにくくなってしまいます) 起業家シェアハウスでは、誰もが企画者になってイベントを立ち上げることを歓迎しています。 イベントは小さな起業とも言えて「コンセプトを企画して、みなさんが参加したくなるようにアナウンスして、当日楽しんでもらえるようにオペレーションして、満足して頂く」のサイクルを経験できる貴重な機会でもあります。 ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。 初めてで不安という方はハウスマネージャーがサポートさせて頂きますので、気軽にお声がけくださいね。   ★起業家シェアハウス関連SNSでPR★ 起業家シェアハウスの各種SNSで入居者の新規事業、新サービス、イベントの告知など多くの方に知って頂くお手伝いが可能です。 アナウンスしてほしい文章や写真をまとめてハウスマネージャーにお送りください。   上記では、起業家シェアハウスの環境をより楽しむためのアクションの一例を紹介させて頂きました。 環境をどう活かすかは無限大ですので、ぜひ上記以外にもクリエイティブに発想して、みなさんに投げ掛けて、一番深く楽しめるようにアクションください♪(´▽`)