自分にとって「ちょうどよい」事業の選び方

Fespa 京都/x-garden桜台/blog
  1. Home
  2. Fespa 京都
  3. 自分にとって「ちょうどよい」事業の選び方
「誰も見つけてないオンリーワンの事業をスタートしなきゃ」に縛られている若手起業家が多い気がします   でも現実これは難しい   どんな画期的な事業だって、スタートすれば知られることになる、そして良い事業であるほど必ずマネされます   なので、新しさや珍しさは捨ててよいので 「この事業ではこんな人がものすごく喜んでくれる」 だけに集中でよいと思う   そこまで喜んでもらえる事業だと、きっとうまくいって、きっとマネされることになるので、次に考えてほしいのは「他社よりも良い事業であり続けられるかどうか」   「その分野が好きで好きでたまらなくて、ごはんも忘れてついつい研究しちゃう」ような分野だと、苦労も苦労と思わないうちに、いつのまにか勝ち続けてたりします   好きな人は自分の喜びのために普通の人が躊躇する「もう一歩」に踏み込めます   踏み込むと、踏み込んでない人には見えていないその先の世界が見えます 見えると、いてもたってもいられなくなって事業に取り入れます   こういった改善の繰り返しが、結果的に 「当たり前のことを誰にもマネできない情熱でやり抜く」 「マニアにしかわからない手の行き届いたサービス」 という一番強い差別化になっていたりします   他の人はお金のためだけに頑張ってるのに、自分にとっては人生の大きな楽しみでついついそのことを考えちゃうって人にはおそらくかなわない そしてそのオーラは顧客にも伝わって、自然と選ばれる存在になれる   事業は万人ウケしなくたっていい 少数派であっても 「この事業のおかげでこんなに人生が変わりました」 「これを始めてくれてありがとう」 って言われるかどうかだけ気にすればいい   たとえ少数でも、売上とコストを計算して、 継続していける収益が残ればその事業は成功   「大きな数字にならなきゃGoしちゃいけない」 ってことに縛られる必要もない   僕の場合はそんなことだけ考えてコンセプトシェアハウスの事業を選びました   すごく手間ひまがかかるけど、僕たちにとってはそこから生まれる予想もつかない化学反応を見るのが楽しくてたまらない。 もっと面白い化学反応が生まれるにはどうしたらいいか、そんなことばっかりついつい考えちゃう   そして結果的に良かったと思うことは、そこまで儲からないということ(でも僕たちには十分)   他の企業が目の色変えて参入する程儲かるものでもない、なのにとても面倒。なので競合が全然参入してこない。なので疲弊するような競争をしなくてよい。   でも自分たちが幸せになるには十分なお金だったりします   これってほんと「ちょうどよい」   僕たちは戦いはあんまり好きじゃないのです   戦わなくてよいエリアを選んで、自分たちの好きで好きでたまらないことを、マイペースに探求して、目の前のお客さんにとびきり喜んでもらいたいだけなのです   ものすごく熱意があって「この情熱を注ぎ込める事業エリアを早く見つけたい。でもなかなか見つからない」という方が多いので、僕の体験談を参考までにシェアです^^